2016/12/14 07:34:02
12月4日に名古屋の南山大学で行われたフレンチポップ・コンクールの審査員として出かけた。シャンソンコンクールは東京シャンソンコンクールと大阪ヴォーカルコンクールを主宰し、カザン自身も日本アマチュアシャンソンコンクール東京大会と浜松シャンソンコンクールに3年連続で出場しているのだが審査員としての参加は初めてである。
フレンチポップ・コンクールはアリアンス・フランセーズ愛知の主催であり、南山大学外国語学部フランス学科共催となっている。全国から誰でも参加できるわけでなく、愛知、岐阜、三重県のフランス語を勉強している学生を対象にしていて、年齢も29歳までと制限があり、愛知県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、南山大学、アリアンス・フランセーズの学生がほとんどだった。

1980年以降に発表されたフランス語の曲に限られ、グランプリは椙山女学園大学の伊藤千紗さんが"Les Miserables"の"Mon histoire"を歌った。この曲は『夢やぶれて」と共に、このミュージカルのもっとも感動的な曲だが、伊藤千紗さんはとても美しい声で歌い上げた。

シャンソン界の高齢化は避けられないが、若い世代でシャンソン、フレンチポップスを歌う人がもっとたくさん出てくるのを切に望みます。
ところで12月3日に行われたJ''aime chanterのコンクールで《アミカル・ド・シャンソン》の例会に参加している竹崎清彦さんがグランプリを受賞されました。おめでとうございます♪グランプリは玉井大司さん、サジキ幸代さんに次いで3人目でしょうか?
フレンチポップ・コンクールはアリアンス・フランセーズ愛知の主催であり、南山大学外国語学部フランス学科共催となっている。全国から誰でも参加できるわけでなく、愛知、岐阜、三重県のフランス語を勉強している学生を対象にしていて、年齢も29歳までと制限があり、愛知県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、南山大学、アリアンス・フランセーズの学生がほとんどだった。

1980年以降に発表されたフランス語の曲に限られ、グランプリは椙山女学園大学の伊藤千紗さんが"Les Miserables"の"Mon histoire"を歌った。この曲は『夢やぶれて」と共に、このミュージカルのもっとも感動的な曲だが、伊藤千紗さんはとても美しい声で歌い上げた。

シャンソン界の高齢化は避けられないが、若い世代でシャンソン、フレンチポップスを歌う人がもっとたくさん出てくるのを切に望みます。
ところで12月3日に行われたJ''aime chanterのコンクールで《アミカル・ド・シャンソン》の例会に参加している竹崎清彦さんがグランプリを受賞されました。おめでとうございます♪グランプリは玉井大司さん、サジキ幸代さんに次いで3人目でしょうか?
|ホーム|